佐藤コウキのスマイル日記

みんなが笑顔になれる、笑顔でい続けられる、一隅(いちぐう)を照らし続ける(^O^)

毎日日記(ブログ)を書く。

2021年5月10日から2022年5月9日まで。(リトライ2)

----------

2021年4月16日から2022年4月15日まで。

まずは1年続けよう。と決意して、4月は途中途切れる。月ごとに何日書けたかログを取っていこう

 

私のブログ遍歴:楽天はてな(一瞬アメブロ)→note→はてな→note舞い戻って来ました!
改めましてよろしくお願いいたします!!

● note 
2022年2月10日〜
住宅用のガラス・サッシを扱う会社の
経営者の方との100人組手をきっかけに
noteに戻る!!

はてなブログ『佐藤コウキのスマイル日記』
2022年1月6日〜2022年2月9日 
noteで毎回画像を選ぶのがおっくうになるなど
続ける仕組みを構築しきれず、はてなブログに戻る。

Facebook投稿のみ
2021年11月30日〜2022年1月5日

 

● note 
2021年9月21日〜2021年11月29日
34歳 病院事務11年目
マーケティングをご専門にされる方との
100人組手をキッカケにはてなブログ
突如辞めてnote参入!!

 

はてなブログ『佐藤コウキのスマイル日記』
2017年3月23日〜2021年9月21日 30歳の誕生日〜34歳 病院事務8年目〜11年目

 

楽天ブログ『日々前進』
2006年3月21日〜2017年4月16日 18歳〜30歳
大学入学〜病院事務7年目 

不定期に更新していた楽天ブログ。『日々前進』

(全67記事)
https://plaza.rakuten.co.jp/potential/

【読書会『夜ドク』開催レポート】day28

昨日、仕事を終えて21:24に帰宅して、
21:30〜22:00の30分間で読書会『夜ドク』で

紹介した本です。
こんな開催の仕方ができるのもclubhouse
ならではです♬

1月2月は2回の開催です。
朝ドクは2月24日(木)6:20〜
夜ドクは2月11日(金)21:25〜★追加
    2月25日(金)20:55〜
いずれもclubhouseにて開きます☆
初心者🔰歓迎、マンガ、エッセイ、小説、
ビジネス書などジャンルは自由です♬
読んだ本についてシェアしてみたい方、
本について話したい方、ぜひお気軽に
ご参加ください☺️

いつも参加してくださる、けん玉仲間でもある
高野 勝洋さんは『変化できる人』を紹介して
くださいました。

「数学」「哲学」など、「〜学」と学問として
系統立られているものはいかにして今の位置付け
になったのかを茂木健一郎さんが書かれた
『学問のしくみ』も興味深かったです!

右下の写真の『資本論』は夜ドクを聴いて
下さっていた方が、最近読んだ本として
メッセージで送ってくださったので追加しました♪
マルクス資本論も漫画バージョン読んだら
頭に入ってきそうです👍🏻

右下の本は私が紹介した本です。
『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。
ー いちばんシンプルな「片づけ」のルール ー』
(著 者: sea(しー)さん,ダイヤモンド社

家が散らかる原因は、“自分のがんばりが足りないから”や、“だらしないから”ではなく、「めんどくさい」と感じるしくみが、家じゅうに存在しているから。

家の中の「めんどくさい」なくし、リバウンドしない無理のない仕組み作りを本から学び、導入します!!sea(しー)さんのダイヤモンドオンラインの記事をコメント欄に貼っておきます☆

f:id:kou-satoo:20220208065817j:image

 

#読書会
#朝ドク #夜ドク

【2022年2月2日(水)の朝活@富山レポート  古の食材「梅酢」を新しく日本に広めなおしたい!】day27

「朝活ネットワーク富山」掲載用の

先週の梅酢がテーマの朝活の記事を書きました。

ーーーーーーーーーーー

2022年2月2日(水)の朝活@富山のテーマは

古の食材「梅酢」を新しく日本に広めなおしたい!

学生起業家の話を聞いてみよう!

 


進行役は株式会社Reno Zero代表の宮﨑雄太さんです。

格闘技、カラオケ、食べ歩きが趣味で、

空手歴は10年。大学入学後1年はボクシングに

打ち込んでいたという宮﨑さんが、

一橋大学で勉学に励みながらどうして梅酢で起業したのかを

語って下さいました。

 


東京都国立市にあるスタ丼の聖地「サッポロラーメン」の

大将を通じて、梅酢と出会い、初めて梅酢をかけて食べた時、

身体中に電撃が走るほど感動したそうです。

 


『梅酢』は、梅干しを作る時に出る

梅の果汁と塩を混ぜ合わせたものです。

 


美味しく、どんな食材とも合い、優れた健康作用を持ちますが、

実はあまり知られていない古の食材「梅酢」。

 


梅酢との感動的な出会いから、梅酢を広めるために

宮﨑さんがクラウドファンディングされた時のページにも

その経緯が詳しく書かれています。

https://camp-fire.jp/projects/ 411170/preview?token=1dduj4a8

クラウドファンディング自体は終了しています)

 


当日の朝活参加者には、梅酢が試食で振舞われました。

シークワーサーとも合いそう!と、朝活会場のぶる~すぷるんぐ

のオーナーのアイデアで頂きましたが、大変美味しかったです。

 


梅酢活用法は、株式会社Reno ZeroのInstagramにも

公開されています。

https://instagram.com/ renozero.official?utm_medium= copy_link

 


トランプ大統領夫妻、安倍元首相に銀座うかい亭で料理を

振る舞ったシェフが、Reno Zeroの梅酢でしめ鯖を作った

YouTube動画が公開されています。

【株式会社renozero】サバだよサバ~ 🐟

 


宮﨑さんの熱意あふれる

活動により、卓上調味料になる日も近いかもしれません。

 


宮﨑さん、一緒に事業をされている金子さんのお二人は

今後もまた富山を訪れる機会があるとのことです。

 


和歌山県の梅酢と富山県の海産物のコラボでの

製品の開発してみたいとのお話もあり、今後の展開が楽しみです。

 


株式会社Reno Zeroについてはこちらをご覧ください。

https://linktr.ee/renozero. official

 

【100人組手からの梅酢×朝活×ぶる〜すぷりんぐ 〜梅酢を卓上調味料に〜】day26

昨年末に桑原孝太さんからのご紹介で、

梅酢で起業している大学生の宮崎くんと

zoomで100人組手をしました。

 


梅酢の魅力を語る宮崎君の楽しそうな姿、

梅酢を卓状調味料にしたいと熱意あふれる姿に

心惹かれ、何か私にもできないかなぁという

想いになりました。

 


そこで、私の「手中の鳥」にいろいろと

想いを巡らせて、「!」「!?」マークが

立ち、浮かんだのが、

「朝活@富山の永吉さんがいつも朝活をされているぶる〜すぷりんぐで宮﨑君と会おう!」

という着想でした。

 


この段階ではまだ、

「梅酢」「朝活」「ぶる〜すぷりんぐ」が

点の状態でした。

 


点を線に変えるため、まずは早速、

clubhouseで毎朝6時〜15分お話しの場を

提供して下さっている永吉さん元へ。

 


朝の時間を有効活用されるため、

朝8:00〜ひとり朝活のイベントを昨晩

立てたとclubhouseで聞き、「行こう!

直接お会いしてお話ししてみよう!」と

思いました。

 


「ひと言お話ししたいことがありまして、

1人朝活、行ってもよろしいでしょうか?」

と永吉さんにメッセージしたのが1月10日の

朝6:19のこと。

着想から意思決定、そして着手まで、

5分とかからず動き出せました。

 


ここから梅酢朝活企画に向けて、

スタートしました!

 


永吉さんにひとり朝活で、

『梅酢の宮﨑君』の活動を紹介し、

良いねと言って頂いた後、その足で、

別の約束していた、ぶる〜すぷりんぐの

オーナーの谷口さんの元へ向かいました。

 


この日はエコリンク最終日。

安井ちあきさんのお声がけで、

中村慎一さんにスケートを習いに行く

約束をしていました。

 


コリンクまでは約15分。

谷口さんと私は、野球部のマネージャーと

ロードワーク中の部員のごとく、

自転車とランニングで並走しながら、

梅酢企画をプレゼンし、賛同して頂きました!

(写真の風景)

 


ここまで話が進んだところで、

『梅酢の宮﨑君』×『朝活の永吉さん』×『ぶる〜すぷりんぐの谷口さん』の点が線に

繋がりました!

 


コレが、今回の梅酢朝活企画のプロローグ

でした☆

 


続きはまた書きたいと思います!

【上級個人情報保護士 更新 〜同じやるならば本腰入れて〜】day25

課題レポートを書いて、個人情報保護士を

更新しておきました!

f:id:kou-satoo:20220201070233j:image

 

名刺管理サービスで広く知られている
Eightでは、名刺を扱う心得として、
社員は入社してまず「個人情報保護士」
という資格をとるそうです☆

「法律からサイバー攻撃への対策まで網羅的に学び、業務に臨むうえでの基礎を固めます」
とのこと。
(※コメント欄のリンクをご参照ください。)

私は、社会人2年目の4月に初めて
担当した個人情報に関する委員会の仕事に
関連してこの資格を取得しました!

「同じやるならば本腰入れてしっかり
勉強してみよう」と思い、
いろいろと自分で探して個人情報保護士を
取得することにしました。

個人情報保護法をテキストを通して、
一通り法律を通して学ぶ。
そして問題集を解く。
1つの法律をしっかりと勉強する機会は
とても勉強になりました。

試験には無事に合格し、
問い合わせに自信を持って答えるベースを
作れたことが、1つの自信になりました。

寄せられる質問に対して、
法律に照らして、検討し、回答する。
そんなことをこれまで通算100件ほどは
行なってきたように思います。

そんな中で、個人情報保護士の上級資格を
取ろうと思い、2014年6月に認定取得した
のが今回更新した認定カードです。

更新はレポートで良いのですが、
取得には2日間の講習会があり、
これがなかなかに大変でした。
東京に2回行くための
休みと費用の捻出が(^◇^;)
その分、精一杯学べました。

痛みを伴いながら、
新しいスキルを学びに行くスキルを
早い段階で培えたのは、個人情報の
仕事がきっかけのように思います。

「資格は取得がゴールではなく、
取得してからスタート」とは
よく耳にしますが、まさにその通りです。

個人情報保護士の資格や仕事は、
のちに、虫明 昌一さんや寺岡秀男さん
との出会いに繋がりました♬

「手中のトリ」をフル活用し、
結果は未だ分からないけれども、
許容可能な損失を定めた上で意思決定
を行い、リスクを取って突き進んでみる。

これもまさにエフェクチュエーションだなぁ
と感じました。

●今日の言葉

同じやるなら本腰を入れてやってごらん。そのほうが疲れないで楽しいから。

相田みつをさん)

f:id:kou-satoo:20220201070247j:image

〜この言葉にまつわるエピソード〜

中学時代の保健体育の先生が、自身が担任する
クラスの後ろの壁にこの言葉を貼っていました。
3年間持ち上がりの先生だったので、人によっては
中学時代3年間この言葉を問答無用で見続けた
ことでしょう(^^;;
私は3〜4クラス離れていましたが、
この言葉を廊下から覗いてよく見ていました。

そして私が大学で1人暮らしを始めた時に、
なぜか?この言葉が書かれた「のれん」を
たしか母が買ってくれて、以来、目に入る位置に
掲げてあるので、常に見続けています^_^️

 

【鈴木福さんに学ぶSDGsへの取り組み☆けん玉も !】day24

昨日、zoomで菊さんとお話しした際に、

俳優の鈴木福さんがSDGs(=持続可能な開発目標)への取り組みを呼びかけられた富山国際会議場でのトークイベントに参加された体験談をシェアして頂きました!(*^◯^*)

鈴木福さんから、

「ペットボトルのラベルをはがして分別」
「海洋ゴミから作られたエコバッグを持参」
など、日常生活の中で実践しているSDGsの
達成に向けた行動を紹介され、

「SDGsは生活のすべてに関わります。
自分たちの未来をよりよくするためできることを
少しでも学びながら、一緒にがんばって
いきましょう」と呼びかけられたそうです!!

そういえば、鈴木福さんはけん玉も得意ですね☆
というのは今朝の永吉 隼人さんのclubhouse
朝活での話題です☺️

菊さんが鈴木福さんを見習い、実践して
行きたいと語って下さったことに習い、
私もまた、続けて実践して行きたいと
思います(^○^)

SDGsを「自分ごと」として考える
取り組みも、けん玉も♬

けん玉に関して語られた記事も見つけたので、
シェアします☆

f:id:kou-satoo:20220131065157j:image

https://www.nhk-book.co.jp/pr/text/hiketu/article/002.html

 

【12年前を振り返る】day23

2010年に大学を卒業し、山梨から富山に

来ました。


時は2010年2月末某日。

大きな荷物は、先に引っ越し業者のトラックで

先に、残りの荷物を車に乗せ、

山梨から母と交代で運転し、

富山に移動しました。

 


日程の都合なのか、なぜか、夜、

車を走らせていた気がします。

 


その日の富山はとても寒くて、

最初に見た雪景色に、衝撃でした。

 


翌日、引っ越し作業を開始する前に、

駐車場の雪かきする必要があったことを

衝撃的に覚えています。

 


あの頃はスマホもなかったので、

頻繁に写真を撮る習慣も無く、

当時の様子は記憶のみぞ知るところです。

こういう時に、日記習慣があると、

振り返れて良いですね。

写真もあると、なお情景が浮かびますね。

 


昨日、記録を整理していて、

山梨から富山に来た、

第1日目を思い出しました。

 


「一月往ぬる二月逃げる三月去る」

あっという間に一月は行ってしまう、二月は逃げてしまう、三月は去ってしまう。

この時期になると毎年思い出す言葉です。

 


過ぎゆく時の速さはいつも同じでも、

忙しい時ほど時間の経過が早く感じますよね。

 


「光陰矢の如し」

12年もあっという間ですから、

1月から3月まではあっという間に過ぎ去ってしまいます。

 


2010年の2月は本当に濃い2月でした。

試験、卒論発表、引っ越し、研修をひと月の

うちにしていました。

今から12年後、2024年に思い返した時、2010年以上に濃い2月、3月だったと

アップデートできるよう、

一歩一歩着実に進めて行きます!